自分の体形を変えたくて筋トレをしていますが、モチベーションが保てません。
どのように筋トレのモチベーションを維持していったらいいか知りたいです。
モチベーションの維持する方法…悩ましいですよね。
わたしにも過去に同じような悩みをもったことがありました。
今回はこのような悩みに答えていきます。
筋トレしてる人って、意外と悩みも多いんじゃないかな。
たくさんの人が悩みを持っているし、自分も同じ悩みを経験した立場から答えていくね。
筋トレのモチベーションが保てない時って、
自分に向き合っている時だと思う。原因分析が得意な人ほど原因を探すけど、理由が分からなくって。
自分の気持ちに素直になって、気持ちが上向いてくるのを待つのも手だと思う。
— 青葉ヒロ@筋トレ情報 (@aohahiro) November 4, 2019
筋トレのモチベーションが保てない?そんな時の原因と対策
経験的に筋トレのモチベーションが保てない理由は、大きく分けて2つあります。
- 肉体的なもの
- 精神的なもの
例えば、
ただでさえ運動する習慣なんてないよ…
なんて方は、トレーニングをしていること自体が非日常。
これだと肉体的に疲れてたり、精神的に弱っているときはモチベーションが保てなくなりやすいよね。
では、体と心の両方を改善するにはどうしたらいいのでしょうか。
ここでは具体的なケースを上げて、原因と対策を考えていきたいと思います!
これを読んで原因が分かったら改善点も見つけやすくなるよ!
普段の生活やトレーニングで実際に経験したものばかりだよ。
参考になれば嬉しいな。
日常生活編
普段の生活でモチベーションが保てない原因となっているかもしれないものを見ていきましょう。
学校や仕事で疲れていないか
モチベーションが保てない原因として真っ先に考えるのは以下のようなことかな
- 人間関係が変わった
- 勉強や仕事の時間が伸びた
- 残業が多くなった
- 同じ時間でやるべきことが増えた
- 精神的にゆっくり休む時がない
これらが適度なストレスの状態を超えると、肉体的に疲れたり精神的に弱ったりしてしまいます。
目的意識がなくなっていないか
そもそも筋トレをしようと思ったキッカケって?
筋トレをして、どうなりたかった?
――こういった目的意識を無くしてしまったり、忘れているとモチベーションにも影響します。
あなたの「変わりたい!」という欲求はどこから来ていたのでしょうか。
コンプレックスを解消したい!
モテたい!!
それならその目的に向かっていく自分を思い出してみて!
食事が十分に摂れているか
食べていないのに筋トレしても筋肉は付かないよ。まずは栄養を摂ったり、栄養を吸収できる体のコンデションを整えることを意識して。
バランスの良い食事は筋トレ以上に大事。
朝昼夜の食生活が乱れている場合や空腹での筋トレはパフォーマンスが落ち、しっかり鍛え上げられません。
なお、夜勤などで1ヵ月通してみると整っている―という場合はOKです。
睡眠が十分にとれているか
睡眠不足の状態では、やる気が起きません。
近ごろ朝起きるのがつらくて、つらくて…
それじゃ筋トレなんてきついし、やりたくなくなってしまうよ…
たくさん寝ると頭も良くなります。

トレーニング編
トレーニングの内容でモチベーションが保てない原因となっている可能性のあるものを見ていきましょう。
負荷が自分に合っているか
負荷が自分に合っていないのは、以下のようなケース
- 筋トレの時間が長すぎる
- 自分には高重量すぎる
- 高重量にするタイミングが早すぎる
こういったケースは、筋トレをしている姿を想像するだけで嫌な気分になります。
また、頭が認識していないだけで体を徐々に痛めている可能性もあるので注意が必要です。
ジムに行くのが面倒になっていないか
ジムに行った方がいいんだけど、行くのが面倒なんだよね~
筋トレは「面倒くさい」と思うことを減らしていくことがモチベーションを保つコツなんだけどね
ジムに行くことが面倒な場合はジムが自分に合っていないのかもしれません。
同じ筋トレメニューばかりで飽きていないか
自宅やサポートの無いジムで多いのが「同じ筋トレメニューばかりで飽きる…」というもの。
この状態は継続した結果、飽きているだけ。
漫然と同じ筋トレメニューをやるのではなく、
- もう一度鍛えている筋肉を意識する
- 少しずつ負荷を増やす
などの対策をすることがおすすめです。
もし、それでもモチベーションが上がらない場合、別の筋トレメニューを試すのもいいかもしれません。
また音楽を聴ける状況であれば、音楽を流しながら筋トレすることも筋トレのモチベーションアップに有効です。
「変わりたい!」という気持ちを忘れない毎日筋トレ
日常生活の中で精神的に弱っている場合は、まずはその日常生活を少しでも改善していくことが第一。
でも、日常生活の改善って「言うは易く行うは難し」なんですよね。
そこで、わたしが提案するのが筋トレを毎日1分だけやる方法。
えっ毎日なんてつらすぎるよ…そんなのできるわけないじゃん!
じゃあ…その筋トレが毎日1分でいいなら?
(それならできるかも…)でも本当に1分でいいの?
この方法は、筋トレのモチベーションで特に大切な「変わりたい!」という気持ちを最大限利用するというもの。
毎日1分だけやることで、
- 「変わりたい!」という気持ちを毎日思い出し
- モチベーションの低下を防ぎながら
- 筋トレをする習慣を身に付けていく
というものなんです。
「1分だけ」集中して筋トレする。1分間で得られる効果は少ないけど継続しやすいことがメリットだよ
…で、1分でできる筋トレってどんなものがあるの?
色々あるけど、まずは体幹ツイストかな。ウエストを絞りたいという方にピッタリの筋トレで、100回やっても1分位だよ。
詳しいやり方は下の記事に書いています。

今よりもっと、
- 強くなりたい
- モテたい
- 痩せたい
- かっこよくなりたい
そんな「変わりたい!」という気持ちを忘れないために、毎日1分間の筋トレを試してみてはいかがでしょうか。
では最後に、それでもモチベーションが上がらない…といった場合に答えていきます。
これはわたしの体験談ですが…
わたしは、一旦筋トレすることを止めました
一旦止めて自分の気持ちがまた筋トレをしたいと思えるようになるまで待つことにしたんです。
その時までわたしは継続して半年くらい筋トレをしていたのですが、
止めてから1ヵ月くらい経ったとき「また筋トレでもやってみるか」という気持ちになりました。
この時は止めることでしか心と体の状態を整えることができなかったのかもしれません。
「止めてもまたいつでも筋肉は付けられる」
そんな気持ちで長く筋トレと付き合っていけたらいいですね。
