こんな疑問に答えていきます。
この記事を書いているわたしは筋トレ歴3年ほど。
エアロバイクには一時期ハマって乗っていました。
エアロバイクの消費カロリーを知らずに乗ってる人って割と多いのかもしれない。
ジムに行くとエアロバイク乗ってる人が異常に多くて、その多さに驚くことも。
知ってる人とは運動したあとの充実感も変わってくると思うので、参考までにまとめていきたいです。— 青葉ヒロ@筋トレ情報 (@aohahiro) January 23, 2020
ただ近頃は、自宅で筋トレすることが多くて、エアロバイクに乗ってない・・・
ということで、今回の記事は終了!
・
・
・
えっ
・
・
・
うそ??
すみません、待って下さい。
そうだ!ガッツリ筋トレやってるアニ筋に聞いてみよう。
ということで今回は、中学時代からシックスパックで、
現在もジムでのトレーニングをメインに筋トレしている「アニ筋」に答えてもらいます!
アニ筋だ。なんでも聞いてくれよな!
エアロバイクの消費カロリーを計算

エアロバイクの消費カロリーの計算が分からないんだけど・・・
エアロバイクの消費カロリーの計算は、下の式だけ知っていればオッケーだ
エアロバイクの消費カロリーの計算式
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
ん~、なんか面倒くさそうだね
計算式を覚える必要はないから安心して。
考え方だけ分かればいい。
例えば、体重50kgの人がエアロバイクを1時間使い、めちゃめちゃ楽チンでこいだ場合、消費カロリーは、
1.05×3.0×1(時間)×50(kg)=158kcal
となります。
ところでメッツって何?
メッツってのは、運動強度の単位だよ。きついほど数値が高くなる。
メッツ / METs(めっつ)は運動強度の単位で、安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。
出典:e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-004.html
同じエアロバイクでもキツく感じるほど消費カロリーも大きくなる
運動強度に幅があるように、
同じエアロバイクでもきついほど消費カロリーも高くなる
エアロバイクのメッツには、12.5~3.0が使われています。
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
数値に幅があるのは、運動の強度に違いがあるから。
詳しくは下のように分類されています。
メッツ | 強度 |
---|---|
3.0 | 非常に楽な労力(50W) |
5.5 | 楽な労力(100W) |
7.0 | ややきつい労力(150W) |
10.5 | きつい労力(200W) |
12.5 | 非常にきつい労力(250W) |
念のためもう一度書きますが、エアロバイクの消費カロリーの計算式は、
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
つまり、強度(メッツ)が高ければ高いほど消費カロリーが高くなるということです。
まぁたしかに、きつい方がカロリーも消費されるよね
そういうこと。
運動の強度を数値化したのがメッツで、
エアロバイクの場合は、12.5~3.0とされている。
メッツに関しては、いちおう論文もあります。
出典:Compendium of Physical Activities: an update of activity codes and MET intensities
https://partner.ergotron.com/portals/0/literature/compendium-of-physical-activities.pdf
例えば、エアロバイクで消費カロリーを上げたい場合、
「非常に楽な労力(メッツ3)」でやるのと、「ややきつい労力(メッツ7)」でやるのとでは2倍以上の差があります。
つまり、同じエアロバイクをしていても自分がどの位きつく感じているかで消費カロリーが2倍以上違うということ。
ジムにいるエアロバイカーの消費カロリーは一人ひとり違う…ということです。
エアロバイクの消費カロリーの計算、分かったかな?
ん~、だいたい…
計算式を覚えてなくても大丈夫だから、また分からなかったら式だけ見てみて!
まとめると、
この記事では、「エアロバイクの消費カロリーの計算」を紹介しました。
エアロバイクの消費カロリーの計算式は、
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(12.5~3.0)×時間× 体重(kg)
で決まります。
メッツとは、運動強度のこと。エアロバイクの場合、最高にきついなら12.5。とっても楽なら3.0を使います。
例えば、体重50kgの人が最高にきつい状態でエアロバイクを30分使った場合の消費カロリーは、
1.05×12.5×0.5(時間)×50(kg)=328kcal
体重50kgの人が20分使った場合の消費カロリーは、
1.05×12.5×0.33(時間)×50(kg)=219kcal
となります。
ごはん普通盛り(150g)が大体250kcalだから、エアロバイク20分でほぼ消費できそうだね
エアロバイクの運動強度が分からない場合
エアロバイクしたんだけど…さっきのメッツいくつだったんだろう?
まぁ実際こいでみると、きつい時も楽な時もあったりするもんな。
そんな時は、あれこれ考えず、メッツ7.0で計算すればいい。
上の場合、エアロバイクの消費カロリーの計算式は、
消費量カロリー(kcal) = 1.05 ×メッツ(7.0)×時間× 体重(kg)
例えば、体重50kgの人が普通にきつい状態でエアロバイクを30分使った場合の消費カロリーは、
1.05×7.0×0.5(時間)×50(kg)=183kcal
こっちの方が簡単だから、わたしには合ってるかも
難しいことを覚えてもすぐ忘れてしまうから、考え方が分かればOKだぞ!
